【読書メモ】今一番わかりやすい WordPressでブログサイト構築入門
Posted by advernya : 9月 21, 2009
世界最大! 東京屋外広告 |
お宝広告館 まれみれ |
twitterを 使っています |
MOTO-HARU BLOG |
書籍のまとめです。
今一番わかりやすい 日本語版
WordPressでブログサイト構築入門 高尾 司著
アスキー・メディアワークス発行 2,300円
この本が一番初心者向けです。全網羅した解説!!
解説フォローサイトもあります。
>WordPressでブログサイト構築入門
目次
≪巻頭カラー≫ワードプレスで、こんな感じのブログが30分程度でできる
≪イントロダクション≫ワードプレスではじまる新たなインターネット・ライフ
まずは知っておきたい、即効ブログ用語、キーワード
ステップ1 まずはワードプレスの基本をサクッとつかむ
ステップ2 ワードプレスのためのレンタルサーバー選び
ワードプレスが導入できるレンタルサーバー
レンタルサーバー選びのポイント
ブログの屋号になる独自ドメインを決めよう!
レンタルサーバー、申し込みの実際≪さくらインターネットの場合≫
レンタルサーバー、申し込みの実際≪エクスビットの場合≫
ステップ3 30分でできるワードプレスらくらく導入ガイド
サーバーへの導入の実際≪さくらインターネットの場合≫
サーバーへの導入の実際≪エクスビットの場合≫
ステップ4 ワードプレスの基本設定はここがポイント
ステップ5 ワードプレス・ブログで情報発信をスタート!
ステップ6 ワードプレスを手軽にデザインアップ
ステップ7 プラグインの追加で「スパム対策」「アクセス解析」「アマゾンでアフィリエイト」
ステップ8 ブログパーツでグーグルやヤフーの機能を取り込む
ステップ9 ワードプレスのバックアップとバージョンアップ
クイックインデックス
CMS(コンテンツマネジメントシステム)ツールとして、事実上世界標準のWordPress。レンタルサーバーの借り方から設定までも全網羅解説。HTMLやプログラムは一切いじらず、セットアップ。導入後のWordPress基本操作を詳しく解説した操作マニュアルでもある。ブログライターでの投稿方法、プラグインの操作、Google Analyticsとの連携、携帯サイト化するプラグイン、23カ国語自動翻訳プラグイン、ググーグルマップやブログパーツの表示、バックアップ方法、データベースのバックアップ・復元など、この一冊で全てが分かるようになっています。
- 無料で使え、独自ドメインでの運用OK!
- 個人で仲間で、会社で部署で本物のブログ運営ができる
- レンタルサーバー「さくらインターネット」「エクスビット」の実例インストールガイド付き
- 2色で見やすい、ていねい図解
ワードプレスで独自ブログを持つメリット
- 無料で使えるオープンソースソフト
- 「Windowsが使える」程度の知識で作れる
- HTMLの知識不要でできる(あったらなおいい)
- プログラムの知識不要でできる(あったらなおいい)
- かっこいいデザインがテーマを選ぶだけで使える
- 世界中の有志が開発した新機能が簡単に使える
- ワードプレスの設定は「ダッシュボード」が起点
- 商用利用OK、独自ドメインを使って仕事、ボランティア活動もできる
ホームページからブログの時代に
- 2000年頃からブログという新しいHP作成方法が広がる
- 従来のHP制作の問題点の多くを解決
- 日本では2003年頃から@ニフティなどのISPで提供開始
- 当初はネットに書かれる日記の様に使われた
- ブログソフト定番は「Movable Type」と「WordPress」
- 本書はレンタルサーバーを前提として解説
- レンタルサーバーのメリットは、自分のドメインを持てる事
- ドメインはWeb上の自分の住所、屋号
- 無料のブログサービスは商用禁止、広告が入る、進化が遅い
- ブログにはフレームは使われていない
- 「WordPress」は従来のHPの様な使い方も可能
- ウェブサーバーの実態は、PC上のソフトウェア
- 最も使われてるサーバーソフトは、1.apache、2.IIS
- パーマリンクとはブログ記事1ページ毎のURL(投稿)
- トラックバックは「Movable Type」に搭載され、後に規格化される
- Pingは元々ネットワーク機器の死活を問い合わせる命令
- それがブログPingとなって、ブログの更新情報を知らせるメッセージに
- フィードはブログも含めたWebページの更新情報
- RSSはフィードの規格の一つ。もうひとつATOMという規格もある
- RSSには、サイト情報、記事の題、要約などが入っている
- CGIとはウェブサーバーと外部のプログラムが会話する仕組み
- 「WordPress」は全てPHPで書かれている
大型本: 232ページ
出版社: アスキー・メディアワークス (2008/9/29)
ISBN-10: 4048673963
ISBN-13: 978-4048673969
発売日: 2008/9/29
商品の寸法: 24 x 18.8 x 1.8 cm
Amazon.co.jp ランキング: 本 – 84,173位
各カテゴリー内でのランキング:
31位 ─本 > ビジネス・経済・キャリア > ビジネス実用 > Word・Excel・PowerPoint > Microsoft Word
33位 ─本 > コンピュータ・インターネット > アプリケーション > ワープロソフト
81位 ─本 > コンピュータ・インターネット > モバイル・iモード
コメントを残す