従来サイトとCMSサイトの違い
Posted by advernya : 9月 25, 2009
世界最大! 東京屋外広告 |
お宝広告館 まれみれ |
twitterを 使っています |
MOTO-HARU BLOG |
従来のサイトと、CMS(コンテンツマネジメントシステム)で構築されたサイト。運用面では何が違うんでしょう。端的に図にすると、以下の様な感じでしょうか。
知識もソフトも不要で、運用コストがかからない
CMSサイトはブログの様にWebブラウザから更新するだけなので、知識もソフトも不要で運用コストがかからないのに対して、従来サイトはWeb制作ソフトやFTPソフト、htmlの知識が必要です。
上記は、個人レベルでのフローですが、Web担当者の目線で考えると、さらに工程数に差が出てしまいます。
重要な内容であれば、さらに上層部の承認という工程が増えますが、簡単な日々の更新レベルでは、こんな感じでしょうか。
従来サイトは専門知識を必要とするため、ページを更新する度にWebの制作者に発注する必要があります。Web担当者が制作者も兼ねている場合は、企業は社内の制作者の人数分、Web制作用ソフトを購入する必要もあります。
コメントを残す