【読書メモ】デジハリデザインスクール WebデザインHTML&Dreamweaver
Posted by advernya : 4月 28, 2010
世界最大! 東京屋外広告 |
お宝広告館 まれみれ |
twitterを 使っています |
MOTO-HARU BLOG |
デジハリデザインスクール WebデザインHTML&Dreamweaver
読書メモ
◯CSSでは後に指定したスタイルが優先するというルールがある。
◯ブラウザ上で表示するものは全て<body></body>の中に記述します。
それ以外の宣言文や<head>要素はブラウザの認識のためや検索ロボットのために記述します。
◯Webセーフカラー
環境を問わず256色しか表示出来ないコンピューターでもキレイに表示される色。
具体的にはRGB値の16進数を「00,33,66,CC,FF」のどれかを使って組み合わせればいい。
全部で216色(6×6×6)ある。
◯総称フォントファミリー(以下の5つに分類)
・serif・・・明朝体
・sun-serif・・・ゴシック体
・cursive・・・筆記体・葦書体
・fantasy・・・装飾的な書体
・monospace・・・等幅フォント
◯Mozilla.orgが提案する、CSSの指定順序
・display list-style position float
・clear width height margin
・padding border background color
・font-style font-variant font-weight font-size
・line-height font-family text-decoration text-alibn
・vertical-align other text content
1. 視覚整形モデル(表示や配置など)に関するプロパティ
2. ボックスモデル(マージンやパディング、ボーダーなど)に関するプロパティ
3. 背景と前景に関するプロパティ
4. フォントとテキストに関するプロパティ
5. 生成内容(任意の要素の前後に追加された、仮想的な文字や画像などの内容のこと)に関するプロパティ
◯marginプロパティ、paddingプロパティの一括指定ルール
margin(padding) :5px;・・・・・ 値が1つの場合 |上下左右|
margin(padding) :5px 10px;・・・・・ 値が2つの場合 |上下|左右|
margin(padding) :5px 10px 3px;・・・・・ 値が3つの場合 |上|左右|下|
margin(padding) :5px 15px 3px 10px;・・・・・ 値が4つの場合 |上|右|下|左|※時計回り
http://www.xml.vc/html/block-inline.html
ブロックレベル要素一覧 | |||
要素名 | 働き | 要素名 | 働き |
address | 連絡先 | blockquote | 引用 |
center | 中央揃え | div | 複数行グループ(汎用レベル要素) |
dl | 説明付き定義リスト | fieldset | フィールドセット |
form | 入力フォーム | hx(x=1〜6) | 見出し |
hr | 水平線(区切り線) | 番号付きリスト | |
p | 段落 | pre | フォーマット済みテキスト |
table | 表(テーブル) | ul | 通常リスト |
インライン要素一覧 | |||
要素名 | 働き | 要素名 | 働き |
a | リンク | abbr | 略語 |
acronym | 略語(頭文字) | applet | Javaアプレット挿入 |
b | 太字 | big | 大きめの文字 |
br | 改行 | cite | 出典元 |
code | プログラムコード | dfn | 定義 |
em | 強調 | font | フォント |
i | 斜体 | iframe | インラインフレーム |
kbd | キーボード入力 | label | フォームラベル |
object | オブジェクト | q | 引用 |
s | 取消線 | samp | サンプル(例) |
small | 小さめの文字 | span | 1行グループ(汎用インライン要素) |
strike | 取消線 | strong | 強い強調 |
sub | 下付き文字 | sup | 上付文字 |
tt | 等幅フォント | u | 下線 |
var | 変数、引数(ひきすう) |
コメントを残す