韓国ソウルメモ
Posted by advernya : 10月 14, 2010
ソウル情報サイト | ![]() |
◎ソウルマップ
仁川国際空港 |
◎韓国のお勧め焼肉(出典:韓国まっぷる)
1. サンギョッサル …豚の三枚肉のスライスの焼肉
2. ヤンニョンカルビ …味付きカルビをヤンニョン(薬味)カルビと言う
3. テジカルビ …柔らかくてジューシーな豚カルビ。美味しくて安い。
4. タッカルビ …鶏肉をコチジャンで炒めたピリ辛な一品
5. プルコギ …甘めのタレに漬けた牛肉の炒め物で辛くない。韓国風すき焼き。
6. ポッサン …ゆでた豚肉を白菜に包んで食べる。脂っこくない。
7. オギョッサル …分厚くカットした豚の5枚肉。済州島の名物
8. プルタッ …数年前韓国で大ブームになった鶏料理
9. チムッタ …鶏一羽と野菜を唐辛子と一緒に煮込んだ料理
10. スンデ …豚の血や春雨を味付けして詰めたソーセージ。屋台の定番
◎ご当地グルメ大紹介!
1. 春川名物 <タッカルビ> …冬ソナで有名な春川が本場
2. 全州名物 <ピビンパッ> …発祥の地全州は「食は全州にあり」と言われる食の都
3. 済州名物 <黒豚、アワビ> …済州の黒豚は旨味が濃厚
4. 江陵名物 <純豆腐> …雪嶽山の湧き水を使用し、完全に固まる前に水揚げするので柔らかい。
5. 安東名物 <チムッタ、塩サバ> …個性的な郷土料理が豊富
6. 釜山名物 <海鮮> …港町の釜山には、新鮮な魚介類を使った料理のレパートリーが豊富
7. 統営名物 <チュンムキンパッ> …のり巻きとおかずを分けて出す料理。漁師のお弁当が始まり
◎焼肉以外のお勧め料理
1. 冷麺 …サツマイモの粉で作る咸興式と、そば粉で作る平壌式がある
2. 石焼ピビンパッ …
3. 参鶏湯 …鶏のおなかにモチ米や朝鮮人参、クリ。ギンナン、ナツメ、松の実などの漢方を入れてじっくり煮込んだ薬膳スープ
4. カンジャタン …豚肉とジャガイモを煮込んだピリ辛スープ
5. カルクッス …平たくて太めの麺が特徴の韓国版うどん。スープにとろみがある。
6. 純豆腐 …まろやかな豆腐とピリ辛スープ
7. 韓定食 …伝統料理が小皿でたくさん出て来る
8. パジョン …日本ではチヂミと呼ばれる、韓国風お好み焼き
9. 粥 …伝統的なお粥は米を臼で挽いてから煮込む。カボチャ粥もお勧め
10. トッポッキ …細長いおもちをコチュジャンと砂糖で煮たオヤツ。屋台の定番
◎お勧めビューティースポット
1. 汗蒸幕 …韓国式のドーム型サウナ
2. チムジルバン …庶民に人気の韓国風健康ランド
3. マッサージ …
4. ネイルサロン
5. メイクアップフォト …チマチョゴリで写真を
6. 高級エステ
7. クリニック・漢方エステ
◎必見のショッピングスポット
1. コスメ店
2. スーパー&デパ地下
3. ソウル 仁寺洞
4. ファッションビル
5. 市場
6. オーダーメイド店
7. 免税店
8. コリアンブランド店
◎韓国の世界遺産
1. 昌徳宮(チャンドックン)
2. 宗廟(チョンミョ)
3. 江華支石墓(カンファジソンミョ)
4. 水原華城(スウォンファソン)
5. 仏国寺(プルグッサ)
6. 石窟庵(ソックラン)
7. 慶州歴史遺産地区(キョンジョヨクサュサンジク)
8. 海印寺(ヘインサ)
9. 済州の火山島と溶岩洞窟群(チュジュファサンソムグァヨンアンドングルグン)
◎食のマナー
1. 箸とスプーンを使って食べる …食器は金属製が多い。ご飯もスプーンで食べる
2. 食器を持つのは囚人のよう …ご飯もスープも食器を持ち上げるのはタブー
3. ひざを立てて食べても問題なし …民族衣裳を着ていた頃の名残り。女性が立て膝で食事してもOK
4. 注文しなくてもおかずがいっぱい …料理を注文すると小皿が出る。無料でおかわりも自由
5. 韓国料理の基本五色とは …五味五色とは、辛・苦・甘・酢・塩。赤・黄・青(緑)・白・黒。
6. 女性が男性にお酌はタブー …お酒は目上の人の前では慎み、勧められたら顔を横に向けて飲むのが原則。女性が身内以外の男性へお酌するのはNG。
◎五台宮
●昌徳宮(世界遺産) …仁寺洞から徒歩5分。自由に立ち入りは出来ない。1時間半のツアーになる。
●徳寿宮 …ソウル市庁と至近距離。明洞からも歩ける。地下鉄1・2号線市庁駅徒歩2分
●景福宮 …地下鉄3号線、景福宮駅から10分。施設内に国立民族博物館がある。
●宗廟(世界遺産) …昌徳宮と隣接。
●昌慶宮 …敷地内に昌徳宮と宗廟がある。
◎お勧め観光スポット
●コリアハウス 忠武路駅
●南山韓屋村 忠武路駅
●国立中央博物館 二村駅
●漢江クルーズ ヨイナル駅
●鍾路 タワー
●Nソウルタワー ケーブルカーで登る
●旧ソウル駅 2003年まで使用されていた。
●明洞聖堂
コメントを残す